最終更新 2023年3月11日
どうも、ゲ2(げっつー)と申します。
超久しぶり、丸1年ぶり新規記事。
日記的なやつですけど。
スポンサーリンク
このタイトルの通り、春は全体的に調子がイマイチ、、、というか、だめだと感じています。
春、というか、とにかく3月がきつい。
3月前半が特にだめ!
、、、、、、と思っていたが、3月後半もきつい!!!
もう、3月は全部だめだ!!!!
というのが、昨年の春の学びです。
それで先日改めて考えてみたことがあります。
「春に精神も含めなんとなく全体的に不調を感じるのは、不調の原因を認識しづらいからではないか?」ということです。
夏から秋、冬に掛けては、体調不良の原因を認識しやすいと思うんですよ。
「寒くなってきたから、お腹出して寝ていると風邪引くよ」的なとても認識しやすい話がたくさんあるかなと思うんです。
風邪とかインフルエンザは寒い時に特に、というイメージありますし。
「気温が下がる=ヒトに悪影響を与える」というのは、経験的にみんな知っている。
ところが「気温が上がるのもまた、ヒトに悪影響を与える」というのは、なんとなく認識し辛い気がする。
正確には、気温が下がる、上がるではなくて、寒暖差の問題なのだろうけど、自律神経がうまく働かなくてどうの、とか。
自分、昔から鼻が良くないので、毎年何回か耳鼻科に行くんですよ。
2月は先生に言われるんですよ。
「まだ花粉じゃないですね、この時期は【寒暖差アレルギー】ですね」って。
花粉よりも前に、既に攻撃を受けている!!
気温差だけで鼻にダイレクトに影響が出ているらしい。
寒暖差アレルギーで鼻が不調になり、
鼻が不調で口呼吸になり、喉が不調になり、
鼻・喉の不調で睡眠不足になり、
そうこうしているうちに花粉が飛び始め、さらに不調が超強化、
自律神経云々も影響され、
精神的に不安になったり、イライラしたり、
という感じでイライラした人が、精神的な不安やイライラを振り撒き、周りの人間もそれに影響され不安やイライラを、、、
という負のスパイラルが形成されている気がする。
負のスパイラルが積み上がっていき、タワーが建造されている気がする。
この負のスパイラルタワーが建造されている現実に気付く、負のスパイラルタワーの影響下にあることを自覚することで、せめてもの救いになるのではないか?
まで、考えたけど、根拠はないです。
どう思いますか?
前回にあたる『春は自分にとって駄目な時期である、という自覚』の投稿のタイトルに既に「自覚」って書いている。
進歩してるんだかなんだかよくわからんとは思うね。
牛歩でいいから進歩していることを信じます。
なお、自覚する為には、記録をすることが大切だと思います。
何故なら『記憶はあてにならないから』。
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿