スパロボにヒュッケバインが登場することに逆に違和感ありませんか?

記事投稿 2020年2月28日
最終更新 2020年2月29日





どうも、スパクロへのヒュッケバインシリーズの登場に逆に違和感のあるゲ2(げっつー)と申します。

「いや、どういうことやねん!!!」って話なんですけどね。


スパクロのお知らせで、


という表示がされていたのを見かけまして。

「ヒュッケバイン、この世からバニシングされたトルーパーだったのでは???」と思ってしまう。

「リアルバニシングトルーパー」は、「帰ってきたバニシングトルーパー」として再びスパロボの大地に立ったのだ。


立ったのだ、スパロボVで。
スパロボVなので、もう3年前ではあるんですけどね。



スポンサーリンク





スパロボからヒュッケバインシリーズが消えたのは、2006年(あれ、もう14年も前……)
俗にいうヒュッケバイン問題はここから始まった。

アニメ「スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ」に登場しないヒュッケバイン。
コミック「スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ」もやっぱり登場しないヒュッケバイン。
発売前の「スーパーロボット大戦OGS」の公式サイトから削除されるヒュッケバイン各機のページ。
さらに、ヒュッケバインシリーズのプラモが全て絶版に。


ヒュッケバインがいきなり消えたことに、かなりの衝撃を受けました。
すごくびっくりだった。
こんなことがあるのか、と。


そして、発売が長期延期されるスパロボOGS。


そしてあくる日(ことの発生から1年後)、『スーパーロボット大戦 オフィシャルブログ 熱血!必中!スパログ! 一意専心!!(2007年6月11日)』にて、


ひゆつけハ 出ます


今見ると、なんで縦読みなんだろって気がしますが。
当時は真剣だったんだと思います。


そして、発売した「スーパーロボット大戦OGS」にちゃんと登場するヒュッケバイン。
その後すぐに発売した「スーパーロボット大戦OG外伝」にもちゃんと登場するヒュッケバイン。

でも、コミック「スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ Record of ATX」にはやっぱり登場しないヒュッケバイン。


ゲームには登場させられるけど、ゲーム以外の媒体はNGなんだなと諦めを感じた2007年。



2010年のアニメ「スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター」でもやはりヒュッケバインは登場せず。
量産型ビルトシュバインやらガーバインMk-III・トロンベやらガーバインMk-IIIやら、エクスバインやらが登場した。


「偽装したところで、俺の目は誤魔化せんぞぉっ!!」
(権利者だけ誤魔化せればOK?)


2012年発売の「第2次スーパーロボット大戦OG」では、エクスバインの関連機としてアッシュが登場することが事前告知された。

アニメ等々では登場させられなくても、ゲームでは健在だろう、と思っていたところに


ヒュッケバインは量産型を除き全て破壊


なんで。

アッシュ、アッシュを改修したエグゼクスバインが自軍の機体として存在し、系譜は残ったものの、ヒュッケバインの名を冠する機体は木っ端微塵。

なんで。


2016年発売の「スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ」で、再びエクスバインが登場するも、やはりヒュッケバインは登場せず。

ゲームからも消えたヒュッケバイン。






は、唐突に、復活。
2017年発売の「スーパーロボット大戦V」にグルンガストとともにヒュッケバインが登場。

約10年ぶりの復活。

併せてアプリ「スーパーロボット大戦X-Ω」の期間限定イベントにてスパロボVの設定でヒュッケバインが登場。

2019年発売の「スーパーロボット大戦T」でもスパロボVからゲスト的な扱いでヒュッケバインが登場。





で、この記事のタイトルに戻るんですけど。

「スパロボにヒュッケバインが登場することに逆に違和感ありませんか?」と。

いや、ヒュッケバインはちゃんと、復活しているんですけどね。



どうしても、「消えていた10年」が「復活してからの3年」に勝ってしまう。
長い記憶の方が優位になっているといいますか。




と、いうのも、そうなんですけど。

スパロボV以降に復活して登場していたヒュッケバインは「スパロボVの設定のもの」というやつなんですよね。
「OGシリーズの設定のもの」ではなく。

αシリーズやOGシリーズでは、マオ・インダストリー社で開発された、という設定。
スパロボVでは、ニコラ・ヴィルヘルム研究所で開発された、という設定。



「このヒュッケバインはOGシリーズに出たやつとは違うんです、違うやつなんですよ!!ほら、カラーリングは旧シリーズのころのだし、開発元も違うし、新規のパイロットですし、違うやつなんですよ!!」

「偽装したところで、俺の目は……いや、違うやつならOKです」


みたいな大人の事情かなと思っていたんです。



が、


今回のスパクロのお知らせ(再)。



思っきし、今までのヒュッケバインMk-IIIじゃん!!!!

パイロット、リョウトくんだし。
αシリーズ設定か、OGシリーズ設定か。


αシリーズ設定なら良いの????
それとも、ヒュッケバイン問題は完全解決なの?????

ということが気になって、逆に違和感がね。



今後、ヒュッケバインの扱いにまた変化が起こるのかもしれない?????





ここから投稿翌日の追記。


この記事投稿し終えて、布団に入ってから急に気がつく。


ヒュッケバイン問題といえば、創通。



というのも、ヒュッケバイン問題が最初に明らかになったのは、2chの書き込み。

『2ちゃんねる掲示板 アニメ新作情報 - スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION』(現在はサイト名等変わっているので、この表示は仮)

以下引用。




>242 名前: ななし製作委員会 2006/06/28(水) 22:33:37 ID:jKWvmULy
>アニメにはヒュッケバイン出れないみたいだね。
>創通・サンライズからガンダムに似てるから駄目ってクレームきた。
>いまさら何言ってんだか・・・・

>250 名前: ななし製作委員会 2006/06/29(木) 23:03:29 ID:INHo78VM
>ヒュッケバインシリーズ出れないのはマジ。
>寺田さんは頑張ったんだが、サンライズの
>「ガンダム出せなくなってもいいの?」で・・・・・・orz

>269 名前: ななし製作委員会 2006/07/04(火) 00:04:50 ID:1zAZaKdj
>ヒュッケに関しては
>OLMの奴に聞いたが、ゲームはいいけどアニメにまででしゃばって来たのが
>気に食わんということらしい。←サンライズ曰く

>でブリの機体をどうするかで、かなり困惑してるみたい。
>何かアンテナ付いてなければOKなんだが、それがなくなるとヒュッケじゃないしねぇ・・・

>作画もディスガイアやってた原画陣多いし、秋放送なのに設定が全部そろってない。
>こんなんじゃもう駄目だよ・・・。
>ちなみにキャラはOVAよりは似てる。

>610 名前: ななし製作委員会 2006/09/06(水) 16:15:04 ID:JUNB1hYm
>残念ながら真実なんだがなw
>スパロボの原画やってる奴ならみんな知ってる。
>コンテ見ててもヒュッケが全く出てこなくて、かなり萎えた。でもまぁヒュッケが出ない代わりなのか
>かなりのサプライズが1話冒頭であるなw
>なんでこの機体が!?て感じだ。





『5ちゃんねる掲示板 アニメ - スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION part1』

以下引用。




>778 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2006/10/05(木) 00:06:00 ID:ZCa3PBNo
>作画がヤバイのはマジらしいよ。Bパートが特に。スケジュールがかなりキツキツだったみたい。
>でも、1,2話はフギャァって感じだけど3話目はバリさんのトコが作監なので
>その話だけクオ高いとか。

>ヒュッケは結局サンライズに金払って出す許可が出たとのコト。
>つーてもライの回想シーンの数秒だけだが・・・(泣

>ほんの数秒のために頑張った寺田氏に敬礼!!



引用ここまで。





これらはディバイン・ウォーズの放送前の書き込みです。
放送されたディバイン・ウォーズの内容と一致しており、内情もそれなりの信憑性はあると思われます。


で、これらの最初の投稿である


>創通・サンライズからガンダムに似てるから駄目ってクレームきた。


から、

ヒュッケバイン問題といえば、創通

という認識が広がったのではないでしょうか。


自分は今回ちゃんと調べていくまで、元の投稿とかも見たことはなかったので、「創通だけ名指しされていた」と思っていました。
サンライズも出てましたね。


で、その株式会社創通ですが、


2019年12月2日にバンダイナムコホールディングスが、株式公開買付け(TOB)で創通を連結子会社化。
2020年3月1日に株式併合で創通を完全子会社化する予定。


これの影響か????

(てか、完全子会社化、これ書いてる数時間後じゃん……タイムリー過ぎる……)


まぁ、創通の子会社化の影響かどうか、事実はわからないですけどね。
可能性はあるかなと。
最初の投稿に出ているサンライズかもしれないし、そうじゃないかもしれないし。
わかんないんですけどね。


今後のスパロボの展開に、+αの注目点として意識してみると面白いかもしれないです。




誤りがあればコメント等で教えていただけると助かります。


ゲ2のメモ帳では、ゲ2によるゲ2の為のメモをついでに投稿しています。
よろしければ、他のメモもどうぞ。



『スパロボTのブライトから考える今後のスパロボのボイス』
『スパロボTから考える今後スパロボの選曲』
『スパロボに「00~10年代の作品」の参戦が少ない理由を考えようとしたら』
『寺田貴信Pをはじめとしたスパロボのシナリオライターをまとめた!』
『スパロボの制作会社の特徴まとめと一覧』
『最大14役重複!!スパロボオリジナルキャラクターの声優一覧』
『合計286作品!スパロボの参戦作品一覧&参戦回数ランキング』
『スパロボ クロッシング・パイロットっぽいやつの一覧メモ』
『スパロボオリジナル機体の参戦回数ランキング』


『すみすみ関連メモ一覧』



2020年2月28日
記事投稿。

2020年2月29日
2chの書き込みとバンダイナムコホールディングスによる創通の子会社化について追記。


スポンサーリンク

2 件のコメント :

  1. 少し前に創通の株主総会に行った方がヒュッケ問題に言及して、創通は関知していないという返答を得たという情報がネットに流れてましたね
    だとすればネックはサンライズだったことになりますが、ここ最近の動向は、10年経ってスパロボ世代が上のポストに就くようになって、スパロボに対して態度が軟化したとかでしょうかね

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      創通株主総会2019レポ|難波秀行社長「バンダイナムコグループの一員となっても、ガンダムのクオリティコントロールに関する姿勢は変わらない」 - スズキオンライン(https://michsuzuki.hatenablog.com/entry/2019/11/27/073645)
      及び、
      "ヒュッケバイン問題"について、バンナム子会社となる創通に聞いてみた【創通株主総会2019】 - YouTube(https://youtu.be/Lerp17_2bGY)
      のことかと思います。
      YouTubeでこの方もおっしゃっていますが、「見解を出している事実はないので、関与している事実はない」というコメントだけで、実際に関与があったかどうかの判断はできないと思います。

      これはあくまで「ヒュッケバイン問題について、創通として公開の場で、公式発表はしていない」と言っているだけだと思います。

      創通であったとしても、サンライズであったとしても、それ以外であったとしても、各社内外で情勢の変化があったのは間違いないのでしょうね。

      削除